セミナー・eラーニング

日本外科学会eラーニングについて(非会員用)

Last Update:2025年7月7日New

日本外科学会eラーニングについて(非会員用)

非会員用のeラーニング受講について

○受講料は、1コンテンツにつき非会員11,000円(税込)
※「外科総論」は、5コンテンツのセット販売となり非会員55,000円(税込)
○受講のためのID発行の手続きが必要
○規定のテストに合格した後(合格基準は講習毎に異なります)、専門医共通講習/領域講習としての受講修了証が発行可能
○専門医の単位証明となる受講修了証の発行を希望しない場合のみ、無料で視聴が可能ですが、受講修了証が必要となった場合は、改めて受講料をお支払いの上、eラーニングを受講し直してもらうこととなりますのでご注意ください。
〇一度購入されたeラーニングの受講料は、いかなる理由があっても返金出来ませんのでご注意ください。

非会員の方は、受講のためのID発行の手続きが必要となります。

 ≫ ユーザ登録 

有料受講方法はこちらをクリックしてください。
無料受講方法はこちらをクリックしてください。

IDが発行されましたら以下をクリック下さい。

 ≫ eラーニング 

eラーニングの購入における「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」導入のお知らせ

「令和2年度医療倫理講習会」(単位認定あり)は2025年8月31日(日)に、配信を終了いたしますので、まだ受講及び受講証を発行されていない場合は、配信期間内に対応いただきますようお願いいたします。

eラーニング配信リスト ※配信リストが見えにくい場合は、PDFよりご参照ください。
No. 講習会 種別 タイトル 講師(所属) 時間 単位新制度 単位旧制度 有料(単位認定あり)配信開始 有料(単位認定あり)配信終了日 無料(単位認定なし)配信開始
1 共通 医療安全 医療安全講習
「中心静脈カテーテル挿入・抜去に係る死亡事例の分析-第2報(改訂版)-(2023年3月)」
宮田 哲郎(一般社団法人日本医療安全調査機構) 60分 1 3 2025年7月 2030年7月 2025年7月
2 医療安全講習会
「第2号 急性肺血栓塞栓症に係る死亡事例の分析」
「第5号 腹腔鏡下胆嚢摘出術に係る死亡事例の分析」
佐藤  徹(太平洋記念みなみ病院)
中郡 聡夫(東海大学医学部消化器外科)
60分 1 3 2023年4月 2028年4月
3 医療安全講習会
「中心静脈穿刺合併症に係る死亡の分析-第一報-」
宮田 哲郎(山王メディカルセンター) 60分 1 3 2019年4月 2024年4月 配信中
4 共通 医療倫理 令和5年度医療倫理講習会
「医療になぜ倫理が必要か」
前原 喜彦(九州中央病院) 60分 1 3 2023年9月 2028年9月
5 令和3年度医療倫理講習会
「論文投稿倫理について」
「利益相反について」
海野 倫明(東北大学消化器外科学)
土岐祐一郎(大阪大学消化器外科)
60分 1 3 2021年11月 2026年11月
6 令和2年度医療倫理講習会
「日本外科学会における会員の懲戒制度について」
「演題応募における倫理手続き指針と演題発表における道義的責任」
梶谷  篤(梶谷綜合法律事務所弁護士)
小野  稔(東京大学大学院心臓外科)
60分 1 3 2020年8月 2025年8月31日
7 共通 感染対策 令和4年度感染対策講習会
「感染症の基礎と臨床」
前原 喜彦(九州中央病院) 60分 1 3 2022年9月 2027年9月
8 令和2年度感染対策講習会(COVID-19)
「COVID-19流行期における外科診療-1-」
「COVID-19流行期における外科診療-2-」
武冨 紹信(北海道大学大学院消化器外科学教室I)
日比 泰造(熊本大学小児外科・移植外科)
60分 1 3 2020年12月 2025年12月
9 令和2年度感染対策講習会
「周術期感染症のサーベイランス」
「手術部位感染症対策」
草地 信也(東邦鎌谷病院外科)
大毛 宏喜(広島大学病院感染症科)
60分 1 3 2020年10月 2025年10月
10 共通 医療経済 令和6年度医療経済講習会
「保険診療を理解しようーよりよい診療を行うためにー」
瀬戸 泰之(外科系学会社会保険委員会連合(外保連)、国立がん研究センター中央病院) 60分 1 3 2024年10月 2029年10月
11 共通 臨床研究・臨床試験 第26回臨床研究セミナー(令和5年度)
「臨床試験における統計的観点を踏まえた結果の読み方」
「観察研究の統計解析」
大庭 幸治(東京大学大学院情報学環、東京大学大学院医学系研究科生物統計学分野)
室谷 健太(久留米大学バイオ統計センター)
60分 1 5 2023年8月 2028年8月
12 第25回臨床研究セミナー(令和3年度)
「臨床統計」
「外科領域における研究デザイン~ランダム化比較試験とリアルワールドデータ研究~」
山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野、東北大学病院臨床試験データセンター)
錦織 達人(京都大学医療安全管理部 / 消化管外科)
60分 1 5 2021年12月 2026年12月
13 第24回臨床研究セミナー(令和2年度)
「臨床研究のための統計解析」
「ドラッグリポジショニングを基盤としたトランスレーショナル研究」
森田 智視(京都大学大学院医学統計生物情報学)
佐谷 秀行(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)
60分 1 5 2020年12月 2025年12月
14 領域 外傷講習会 令和7年度外傷講習会
「コース1;ダメージコントロール」
赤星朋比古(九州大学大学院・高度救命・災害医学、九州大学病院救命救急センター) 60分 1 3 2025年7月 2028年6月
15 令和6年度外傷講習会
「コース3;手術手技」
臼井 章浩(堺市立総合医療センター救命救急センターAcute Care Surgeryチーム) 60分 1 3 2024年7月 2027年6月
16 令和5年度外傷講習会
「コース2;治療戦略」
遠藤  彰(総合病院土浦協同病院救急集中治療科・救命救急センター) 60分 1 3 2023年7月 2026年6月
17 令和3年度外傷講習会
「コース1;ダメージコントロール」
佐藤 格夫(愛媛大学大学院医学系研究科救急医学) 60分 1 3 2022年7月 2025年6月 2025年7月
18 令和2年度外傷講習会
「コース3;手術手技」
加地 正人(東京医科歯科大学大学院救急災害医学) 60分 1 3 2020年6月 2024年6月 2024年7月
19 令和2年度外傷講習会
「コース2;治療戦略」
大友 康裕(東京医科歯科大学大学院救急災害医学) 60分 1 3 2020年6月 2023年6月 2023年7月
20 令和2年度外傷講習会
「コース1;ダメージコントロール」
伊藤  香(帝京大学医学部救急医学講座Acute Care Surgery部門) 60分 1 3 2020年6月 2022年6月 2022年7月
21 領域 卒後教育セミナー 第99回卒後教育セミナー(令和3年度)
「肛門疾患の診断、治療―内痔核・痔瘻・裂肛―」
「下肢静脈瘤」
辻  順行(大腸肛門病センター高野病院)
広川 雅之(お茶の水血管外科クリニック)
60分 1 10 2022年1月 2027年1月
22 第98回卒後教育セミナー(令和3年度)
「海外におけるテロ発生時の対応と外傷診療の経験から学ぶ」
「「Beyond the Theory」―待ったなしの外傷診療―」
黒﨑 伸子(国境なき医師団日本 元会長、国境なき医師団外科医)
益子 邦洋(南多摩病院)
60分 1 10 2021年10月 2026年10月
23 第97回卒後教育セミナー(令和2年度)
「知っておくべきサブスペシャルティ領域別トレーニングプログラム―消化器外科―」
「知っておくべきサブスペシャルティ領域別トレーニングプログラム―小児外科―」
平野  聡(北海道大学大学院消化器外科学教室II)
内田 広夫(名古屋大学大学院小児外科学)
60分 1 10 2020年12月 2025年12月
24 領域 外科総論 第1回外科総論
「1.周術期の栄養管理と感染症予防」
「2.外科と血栓症」
「3.ハイリスク患者に対する外科手術」
「4.疼痛管理に関する最新知識」
「5.手術創管理の現状」
※全5つの講習演題の受講を完了することで、単位として加算。
比企 直樹(北里大学)
森兼 啓太(山形大学)
山本 晃士(埼玉医科大学)
池田 正孝(兵庫医科大学)
丸橋  繁(福島県立医科大学)
松浦 俊治(日本小児外科学会専門医認定委員会)
天谷 文昌(京都府立医科大学)
里見絵理子(国立がん研究センター中央病院)
小川  令(日本医科大学)
佐藤 幸男(慶應義塾大学)
300分 5 3 2025年7月 2030年7月
このページの先頭へ