令和2年6月
一般社団法人日本外科学会
会員 各位
一般社団法人日本外科学会
理事長 森 正樹
倫理委員長 小野 稔
<重要なお知らせ>
「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針
【令和元年7月9日改訂版】令和2年5月26日更新」について
日本外科学会学術集会で発表される医学系研究は,研究倫理に関連するすべての宣言,法律,政令,省令,指針及び通知等を遵守して行うことが求められ,そのために「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」が作成されました.
会員・非会員が学術集会へ演題を応募する際にはこの指針を遵守する義務があります.
また,この指針は,会員・非会員の自由な研究活動に制限や拘束を加えるためのものではなく,あくまで研究者が研究対象者(患者や医師、健常対照者などを含む被験者)の福利を最優先に考え,法令・指針等を逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範で,同時に会員・非会員を守るためのものでもあります.
この指針は,昨年に開催された第119回学術集会(於;大阪市)の演題募集(公募)より試行され,一部改訂したうえで,本年に開催の第120回学術集会(於;横浜市)の演題募集(公募)より運用を開始いたしました.
そして,この運用の結果を基に,指針の説明の誤った表現等の字句の一部訂正,及びQ&Aに説明文を追加して,指針を更新いたしましたので,お知らせいたします.
最新の指針は,第121回学術集会(於;千葉市)の演題募集(公募)より,運用を開始いたします.
なお,昨今のコロナウイルス感染症の蔓延に伴い,各施設における倫理委員会等の審査委員会での倫理審査が大幅に遅れている状況があるようです.今回は特例的に「倫理審査申請中」の演題も受け付けます.本年10月末日までに承認を受けるようにしてください.
指針の「令和2年5月26日更新版」の詳細は,以下のPDFをご参照ください.
1)「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針【令和元年7月9日改訂版】令和2年5月26日更新⇒ 更新箇所あり(赤字)
2)「日本外科学会学術集会への応募演題のカテゴリー分類及びフローチャート【令和元年7月9日改訂版】
3)「日本外科学会学術集会への応募演題のQ&A【令和元年7月9日改訂版】令和2年5月26日更新」 ⇒ 更新箇所あり(赤字)
4)「日本外科学会学術集会 倫理手続きチェックリスト【令和元年7月9日改訂版】
【本件に係わるお問い合わせ先】
〒105-5111 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館11階
一般社団法人日本外科学会 倫理委員会 宛
TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864 E-mail:geka@jssoc.or.jp