MENU

演題募集(公募)

演題募集期間

演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

《重要》倫理的手続きについて

演題応募にあたり、倫理的手続きの承認日は2020年10月30日(金曜日)までとなります。
※上記期日を過ぎた場合には「不採用」となります。

演題応募資格

本学会学術集会では登録演題の筆頭演者は日本外科学会の会員に限ります。演題登録の際には、会員番号が必要となりますのでご注意ください。学会への入会につきましては日本外科学会のホームページをご覧ください。
但し、外科を志す研修医と医学生は、「研修医の発表セッション」と「医学生の発表セッション」のみ、応募が可能です。

演題募集について

  1. 外科系諸分野におけるオリジナルな発表を広く募集いたします。
  2. 演題応募は1人1演題といたします。
    (指定演題におきましてご講演をご依頼させていただいている方については、公募演題応募はご遠慮くださいますようお願いいたします。)
  3. 日本外科学会教育委員会の「二重発表」に関する基準を厳守してください。
  4. 抄録作成にあたっては、
    症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」、「ヘルシンキ宣言」、「医学研究に関する指針」などの倫理的問題について演者の責任で遵守解決の上、応募してください。抄録本文に著者および施設名が特定できる記載はご遠慮願います。
  5. 演題の採否、発表形式、発表分野につきましては、会頭にご一任ください。
  6. 採用された演題の抄録は、ホームページにて公開されます。
  7. 抄録文字数について
    抄録本文(全角800/半角1600字以内)を登録してください。
    ※図表を挿入する場合は査読時のみ使用させていただきます。
    テーマに【International】のつくセッションは250word(半角1600字以内)以内で英文の抄録を登録してください。

利益相反について

発表演題が外科研究である場合(培養細胞や実験動物を使用した基礎研究を含む)、筆頭演者・共著者分も含めて過去3年間における発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反状態の申告が必要となります。下記を必ずご確認の上、演題登録をお願いします。
一般社団法人日本外科学会「外科研究の利益相反に関する指針」について
発表時の開示スライドサンプル
→ 申告すべき利益相反状態がない場合(137KB)
→ 申告すべき利益相反状態がある場合(143KB)

倫理的手続き確認について

学術集会で発表される医学系研究は、研究倫理に関連するすべての宣言、法律、政令、省令、指針及び通知等を遵守して行うことが求められ、そのために「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」が作成されました。
会員・非会員が学術集会へ演題を応募する際にはこの指針を遵守する義務があります。
また、この指針は、会員・非会員の自由な研究活動に制限や拘束を加えるためのものではなく、あくまで研究者が研究対象者(患者や医師、健常対照者などを含む被験者)の福利を最優先に考え、法令・指針等を逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範で、同時に会員・非会員を守るためのものでもあります。
詳しくは《こちら》をご参照ください。
演題応募の際には「承認番号」「承認日付け」が必要となりますので、予めご準備ください。

※倫理審査を必要としない演題は、投稿日の日付けを入力してください。

申請中の場合は以下のようにご登録ください。

  • 「カテゴリー分類」は承認前でも想定される項目を選択してください。
  • 承認番号は「999」、承認日は承認される予定日(最大10月末日)を入力ください。
  • 承認番号・承認日が確定した場合は、10月30日(金曜日)までに「確認・修正」画面よりご登録ください。
  • プログラム編成の都合上、10月30日(金曜日)以降に承認となる場合は、ご応募いただけませんので、ご了承ください。
  • 演題締切日の9月4日(金曜日)までに演題登録が無い場合は、無効となりますので、ご注意ください。

応募方法

  1. 演題申込は全て本ホームページからのインターネットによるオンライン登録となります。
  2. 応募締切直前は回線が大変混み合うことが予想されますのでお早めにご登録ください。
  3. 登録内容を修正するためには演題登録番号とパスワードが必要となります。演題登録時に発行されますので必ず控えるようにしてください。なお、パスワードの再設定は演題登録完了のメールをご参照ください。
  4. 演題応募に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
    一般社団法人日本外科学会
    〒105-6108 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル8F
    TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864
    E-mail:jss121-chiba@jssoc.or.jp

演題登録

登録はこちらから

公募演題 新規登録公募演題 確認・修正

上級演題

※上級演題の公募セッションは募集要項を掲載しております。セッションによっては、一部指定演題となります。
※上級セッションの【International】は英語での発表となります。
※上級セッションの【Video】は発表時にvideoを使用し発表してください。
※上級演題では、企画、司会者、演者等の聴衆による評価を実施することがありますので、ご承知おきください。
※上級セッションは一部【International】へ変更させていただく可能性もございます。

特別企画

  1. 高難度新規医療技術導入に対する取り組み
  2. 各領域から考える外科専門医制度
  3. 待ったなしの働き方改革への対応・対策
  4. 情熱・努力を継続できる外科教育
  5. 各疾患登録とNCDの課題と将来
  6. リーダーを担う女性外科医の育成
  7. 資源の集中と地域医療
  8. ≪緊急特別企画≫パンデミック状況下における外科診療と教育

外科学再興シンポジウム

  1. 外科における多施設臨床試験の意義と方向性
  2. ロボット手術新時代における外科教育
  3. ゲノム解析による外科治療の進歩
  4. 移植医療におけるドネーション拡大に向けた方策
  5. 神経内分泌腫瘍治療の展開
  6. 外科におけるAI利用の現状と展開
  7. 外科医が行う基礎研究の意義
  8. 遺伝性腫瘍に対する包括的な取り組みと問題点
  9. 高難度手術におけるリスク回避
  10. 人工臓器の現状と展開 ―外科治療のコペルニクス的大転換・再建から再生へ―

シンポジウム

ある程度完成され、すでに認められている業績を持つ演者が、その業績をさらに発展させたものを示すものであり、したがって、これまでの業績を集約した完成度の高い演題をとりあげるセクションである。それぞれの演者については、個別に質疑・討論を行い、総合討論は行わない。

  1. 切除不能高度進行食道癌に対する挑戦
  2. 食道胃接合部癌に対する至適な手術術式【International】
  3. 胃癌における術前診断の意義と進歩
  4. 直腸癌に対するロボット手術は何を変えたか
  5. 大腸癌における拡大手術の手技と意義 【International】【Video】
  6. 遺伝性大腸癌に対する治療戦略 up-to-date
  7. 肝胆膵高難度手術における腹腔鏡、ロボット支援手術の展望【Video】
  8. 肝・膵移植における最新の進歩と課題
  9. 肝門部胆管癌 安全性に配慮したR0手術への取り組みと工夫
  10. 肝胆膵手術における周術期栄養管理とリハビリテーションの役割
  11. 重症心不全に対する補助循環治療【International】
  12. 三尖弁手術の極意 ー新生児から成人までー【Video】
  13. 呼吸器外科の最前線(移植、ロボット、拡大手術)【International】
  14. 乳癌治療において遺伝子コンパニオン診断をどの時点で行いどう生かすか
  15. トリプルネガティブ乳癌に対する治療戦略【International】
  16. 小児領域における術中イメージングとナビゲーション
  17. 外科医による起業 ー医工連携・産学連携ー
  18. 腸内細菌と外科
  19. 分子サブタイプが決める癌治療

パネルディスカッション

数人の演者が一つの問題について全員で集中的に討議を戦わせるセクションである。司会者が主導となり総合討論を行い、演者は自己の経験や業績にもとづいて異なる意見を述べあう。演者による講演を行うかどうかは司会者に一任し、聴衆は演者間の討論の中から、今後の診療に取り入れるべきものを得る。

  1. 食道癌におけるこだわりの手術手技【Video】
  2. 生理機能から見たハイリスク胃癌患者に対する胃全摘の適応
  3. metabolic syndromeに対する外科治療の現状と展開
  4. 直腸癌に対するTa TME vs経腹的TME
  5. 直腸癌に対する術前CRT後のWatch & Wait 治療戦略を議論する
  6. 機能温存と長期病勢コントロールの両立を目指した炎症性腸疾患の術式選択
  7. 切除境界域膵癌に対する至適術前療法
  8. 進行胆道癌に対する集学的治療の意義
  9. 膵癌に対するリンパ節郭清 境界と神経叢郭清の今【International】
  10. 長期予後を考慮したNorwood手術 ―先天性心疾患―
  11. 新しい冠血行再建ガイドラインからわが国の冠動脈バイパス術を再考する
  12. 呼吸器外科手術におけるトラブルシューティング 【Video】
  13. III期胸腺腫に対する私の手術法
  14. センチネルリンパ節生検の適応および治療法―省略、郭清、術後療法の選択について―
  15. 乳房再建の再考 ―各再建法の適応と現状、これからの再建について―【Video】
  16. 中間位・高位鎖肛術後の生殖機能の実際
  17. Acute Care Surgeonを目指す君へ ―外科と救急のキャリア展開―
  18. NOMIの治療戦略
  19. 外科周術期管理におけるサルコペニア対策【International】
  20. 外科治療における診療ガイドライン出版後の普及、活用と評価
  21. 年齢を考慮した鼡径ヘルニアに対するbest approach

ワークショップ

完成した研究成果より、むしろ未完成の進行中の研究をとりあげるセクションである。聴衆との討論の中で助言や今後の方向性が指摘される。斬新な考えや新しい方向などを示すような発表が望ましい。発表内容が多岐にわたることから総合討論は司会者の判断で有無を検討する。

  1. 最新画像技術がもたらす上部消化管癌手術手技のイノベーション
  2. 食道癌術後再発に対する治療成績向上への挑戦
  3. ロボット支援下胃癌手術の現状と克服すべき課題
  4. 経裂孔的食道胃接合部癌手術における再建法【Video】
  5. 手術合併症に対する大腸外科医の引き出し ―その予防とリカバリーショット―
  6. ハイリスク症例への大腸手術 ―いかに安全に行うか―
  7. 進行再発大腸癌に対する集学的アプローチの最先端
  8. 下部消化管手術におけるナビゲーション手術の新たな潮流 【Video】
  9. 重症度別にみた急性胆嚢炎に対する治療戦略
  10. 転移性肝癌に対する最適な治療戦略ー術前化学療法後の手術デザインー
  11. 肝内胆管癌の外科治療の現状と課題:成績向上はあるのか?
  12. 進行肝細胞癌に対する集学的治療の意義―薬物療法は手術を変えたか―
  13. 重症虚血肢に対する集学的治療
  14. Minimally Invasive Cardiac Surgeryの最前線【Video】
  15. 薬物療法の発展は肺がん外科を変えたか?
  16. 積極的縮小手術の長期成績
  17. 甲状腺未分化癌に対する集学的治療
  18. Stage IIIC乳癌への取り組み ―内胸リンパ節、鎖骨上リンパ節をどう取り扱うか―
  19. 小児領域における他診療科との合同手術
  20. Acute Care Surgery/Critical Careの最前線 ―基礎および臨床―
  21. 周術期感染予防の最前線

ディベート

※第2希望は選択できません。

  1. 食道癌の術式を「再考」する ―胸管切除 vs 胸管非切除―
  2. 審査腹腔鏡は胃癌の治療成績に影響するか ―審査腹腔鏡 必要 vs 不要―
  3. 進行直腸癌:術前CRTは「必要」 vs 「不要」
  4. 閉塞性大腸癌:「ステント治療」 vs 「従来治療(経肛門イレウス管・ストマ)」
  5. 肝門部領域胆管癌に対する肝移植 ―for vs against―
  6. 1cm以下G1膵神経内分泌腫瘍に対する治療戦略 ―observation vs resection―
  7. 慢性B型解離性大動脈瘤に対する治療 ―オープンからステントグラフトまで―
  8. 肺癌根治術におけるアプローチ法の優劣:特にリンパ節郭清について ―RATS, multiple port VATS, single port VATS―
  9. 転移性乳癌の原発切除の是非について―治療法および切除のタイミング―
  10. 胆道閉鎖症に対する術式 ―開腹 vs 腹腔鏡―
  11. 腎症を伴わない1型糖尿病への根治療法 ―膵臓移植 vs 膵島移植―

第121回特別演題賞

演題登録時の希望セッションに「サージカルフォーラム」または「サージカルフォーラムまたはポスターセッション」を選択した演題を対象として、査読結果上位の演題から選出いたします。

Young Investigator's Award

演題登録時の希望セッションに「サージカルフォーラム」または「サージカルフォーラムまたはポスターセッション」を選択した場合、40歳以下の会員限定で、Young Investigator’s Awardの候補演題に希望されるかの選択項目があります。査読結果上位の演題から選出いたします。

サージカルフォーラム

応募にあたり、セッションカテゴリーを選択いただきます。カテゴリーの詳細はこちらをご参照ください。

ポスターセッション

応募にあたり、セッションカテゴリーを選択いただきます。カテゴリーの詳細はこちらをご参照ください。

研修医の発表セッション・医学生の発表セッション

外科を志す研修医と医学生からの演題を募集いたします。
演題発表は、下記を予定しております。

研修医の発表セッション:4月9日(金曜日)午後
医学生の発表セッション:4月10日(土曜日)午後
ご応募される際には、所属施設の規定を確認し、許可を得たうえでご登録いただけますようお願いします。たくさんのご応募をお待ちしております。

演題応募時に「医学生」「初期臨床研修医」の方は定期学術集会への参加登録費は無料となります。

トラベルグラント

海外の研究者(40歳以下)の応募を受付いたします。トラベルグラントに採用された場合は、旅費・学会参加費の一部が支給されます。
詳しくは、トラベルグラントページをご覧ください。

演題採否について

演題採否は、オンラインでご確認いただけます。採否公開時期につきましては、後日ご案内申しあげます。

個人情報について

ご登録いただいた個人情報は、第121回日本外科学会定期学術集会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティの対策を講じ、厳重に管理いたします。

演題登録に関するお問い合わせ

一般社団法人日本外科学会
〒105-6108 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル8F
TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864
E-mail:jss121-chiba@jssoc.or.jp

このページの先頭へ