MENU

演題募集(公募)

演題募集期間

演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

演題応募資格

本学会学術集会では登録演題の筆頭演者は日本外科学会の会員に限ります。演題登録の際には、会員番号が必要となりますのでご注意ください。学会への入会につきましては日本外科学会のホームページをご覧ください。
但し、外科を志す研修医と医学生は、「研修医の発表セッション」と「医学生の発表セッション」のみ、応募が可能です。

演題募集について

  1. 外科系諸分野におけるオリジナルな発表を広く募集いたします。
  2. 演題応募は1人1演題といたします。
    (指定演題におきましてご講演をご依頼させていただいている方については、公募演題応募はご遠慮くださいますようお願いいたします。)
  3. 日本外科学会教育委員会の「二重発表」に関する基準を厳守してください。
  4. 抄録作成にあたっては、
    症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」、「ヘルシンキ宣言」、「医学研究に関する指針」などの倫理的問題について演者の責任で遵守解決の上、応募してください。抄録本文に著者および施設名が特定できる記載はご遠慮願います。
  5. 演題の採否、発表形式、発表分野につきましては、会頭にご一任ください。
  6. 採用された演題の抄録は、ホームページにて公開されます。
  7. 抄録文字数について
    審査用抄録(本文全角800/半角1600字以内/図表挿入可)及び掲載用抄録(本文全角800/半角1600字以内/図表挿入不可)を登録してください。
    テーマに【International】のつくセッションは250word以内で英文の抄録を登録してください。
    ※以前は、掲載用の抄録本文が全角400字以内でしたが、印刷での抄録集の発行が無くなりましたので、審査用抄録本文と同じく全角800字といたしました。
    審査用抄録本文と掲載用抄録本文は、同じでも結構でございます。
    ただし、掲載用抄録本文では図表が使用できませんので、ご注意ください。

利益相反について ※演題応募時より変更となりました※

発表演題が外科研究である場合(培養細胞や実験動物を使用した基礎研究を含む)、筆頭演者・共著者分も含めて過去3年間における発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反状態の申告が必要となります。下記を必ずご確認の上、演題登録をお願いします。
一般社団法人日本外科学会「外科研究の利益相反に関する指針」について
発表時の開示スライドサンプル
 → 申告すべき利益相反状態がない場合(137KB)
 → 申告すべき利益相反状態がある場合(137KB)

倫理的手続き確認について

学術集会で発表される医学系研究は、研究倫理に関連するすべての宣言、法令、政令、省令、指針及び通知等を遵守して行うことが求められ、そのために「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」が作成されました。
演題を応募する際にはこの指針を遵守する義務があります。
本指針は、自由な研究活動に制限や拘束を加えるためのものではなく、あくまで研究者が患者(研究対象者)の福利を最優先に考え、法令・指針等を逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範で、同時に会員を守るためのものでもあります。
詳しくは《こちら》をご参照ください。

応募方法

  1. 演題申込は全て本ホームページからのインターネットによるオンライン登録となります。
  2. 応募締切直前は回線が大変混み合うことが予想されますのでお早めにご登録ください。
  3. 登録内容を修正するためには演題登録番号とパスワードが必要となります。演題登録時に発行されますので必ず控えるようにしてください。なお、パスワードの再設定は演題登録完了のメールをご参照ください。
  4. 演題応募に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
    一般社団法人日本外科学会
    〒105-6108 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル8F
    TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864
    E-mail:jss119-osaka@jssoc.or.jp

演題登録

登録はこちらから

公募演題 新規登録公募演題 確認・修正

上級演題

※上級演題の公募セッションは募集要項を掲載しております。セッションによっては、一部指定演題となります。
※上級セッションの【International】は英語での発表となります。
※上級セッションの【Video】は発表時にvideoを使用し発表してください。
※上級演題では、企画、司会者、演者等の聴衆による評価を実施することがありますので、ご承知おきください。

特別企画

  1. 女性外科医のロールモデル
  2. 新専門医制度の開始により見えてきたその現状と課題
  3. 国民が期待する外科医像ー行政の観点も考慮して
  4. 外科医が行うべき研究のありかたとは
  5. 時代にマッチした外科医の育成
  6. 医療安全―患者と医師が信頼しあえる外科医療を目指して―
  7. 外科医にとっての働き方改革とは

シンポジウム

ある程度完成され、すでに認められている業績を持つ演者が、その業績をさらに発展させたものを示すものであり、したがって、これまでの業績を集約した完成度の高い演題をとりあげるセクションである。それぞれの演者については、個別に質疑・討論を行い、総合討論は行わない。

  1. 各臓器癌の肝転移に対する手術的治療(Conversionを含む)【International】
  2. 遺伝性乳癌の診断、治療、予防の現状と将来展望
  3. 最適な低侵襲肺癌手術をめざして【Video・International】
  4. 外科治療成績の向上を目指した感染症対策
  5. 大腸癌に対する手術手技【Video・International】
  6. 高齢化社会における大動脈弁置換術、スーチャレス弁およびTAVIの適応を再考する【International】
  7. 局所進行食道癌に対する手術手技【Video】
  8. 転移再発大腸癌に対する治療と成績
  9. 小児外科疾患における再生医療【International】
  10. 膵癌におけるartery first approach-長期予後からみた臨床的意義【International】
  11. 食道胃接合部癌の外科治療(郭清・再建)
  12. 進行胃癌に対する腹腔鏡下手術【Video・International】
  13. 肝胆膵外科手術における血管再建手技【Video・International】
  14. 術前薬物療法後の乳癌の外科治療:切除範囲、センチネルリンパ節生検の適応、再建方法【International】
  15. 進行肝門部胆管癌の手術治療と周術期管理の最前線
  16. 三尖弁手術を極める【Video】
  17. 炎症性腸疾患に対する外科治療の成績と方向性
  18. 隣接臓器合併切除を要する胸部悪性腫瘍の治療戦略
  19. 重症心不全の外科治療ーDT時代を迎えるにあたってー

パネルディスカッション

数人の演者が一つの問題について全員で集中的に討議を戦わせるセクションである。司会者が主導となり総合討論を行い、演者は自己の経験や業績にもとづいて異なる意見を述べあう。演者による講演を行うかどうかは司会者に一任し、聴衆は演者間の討論の中から、今後の診療に取り入れるべきものを得る。

  1. 中間位・高位鎖肛に対する手術術式
  2. 成人先天性心疾患の外科治療と問題点【International】
  3. 下部直腸癌に対する術前治療【International】
  4. 高齢者肺癌の治療【International】
  5. 上部消化管癌集学的治療における手術のタイミング【International】
  6. 乳癌における腫瘍浸潤リンパ球の評価とその意義【International】
  7. 局所進行膵癌に対する動脈合併切除術-長期成績の観点から見た臨床的意義の再考
  8. MELD scoreによる生体肝移植の術後解析
  9. 局所進行下部直腸癌に対するCRT vs 側方郭清
  10. 災害医療における外科医の役割
  11. 直腸癌局所再発に対する治療戦略
  12. 胃癌における周術期化学療法の最先端
  13. 急性大動脈解離手術の慢性期合併症と予後【International】
  14. 肺癌に対する肺動脈・気管支形成【Video】
  15. 局所進行甲状腺癌の外科治療【Video】
  16. 重症虚血肢外科治療の限界への挑戦
  17. 上部消化管癌の周術期合併症に対する試み
  18. 系統的肝切除をめぐる諸問題-術式の選択と長期予後の観点から

ワークショップ

完成した研究成果より、むしろ未完成の進行中の研究をとりあげるセクションである。聴衆との討論の中で助言や今後の方向性が指摘される。斬新な考えや新しい方向などを示すような発表が望ましい。発表内容が多岐にわたることから総合討論は司会者の判断で有無を検討する。

  1. 再生医療の外科学への応用
  2. 胃切除後の機能評価
  3. 複雑病変に対する僧帽弁形成術のコツ【Video】
  4. ビッグデータを用いた臨床研究の成果と課題【International】
  5. 大腸癌診療におけるprecision medicine
  6. 3D臓器モデル・シミュレーション・ナビゲーションの外科手術への応用
  7. ロボット支援手術の現況と展望
  8. 呼吸器外科医によるトランスレーショナルリサーチ
  9. 膵・膵島移植における残された課題
  10. 外科侵襲と予後
  11. 腫瘍免疫のがん治療への応用
  12. 複数診療科を必要とする拡大手術
  13. 肝切除におけるシミュレーション・ナビゲーションの応用【Video】
  14. 低侵襲時代の虚血性心疾患の外科治療
  15. 下部直腸癌に対する新しい手技の工夫【Video】
  16. 外傷外科におけるoff-the-job-trainingの現状と課題
  17. 乳癌ゲノム医療の推進に向けた取り組み
  18. 高齢者上部消化管癌に対する治療戦略
  19. ガイドラインの功罪
  20. 人工知能がもたらす外科の将来像
  21. 小児外科領域における真の低侵襲手術とは?【Video】
  22. 外科治療における多職種介入栄養管理―NSTが目指すアウトカム
  23. 進行再発甲状腺癌に対する分子標的治療の現状と展望
  24. 呼吸器外科における周術期管理と術後合併症への対策
  25. プレシジョン・メディシンの外科学への応用
  26. 肝胆膵領域における腹腔鏡手術の困難例とは?

プレナリーセッション

演題登録時の希望セッションに「サージカルフォーラム」または「サージカルフォーラムまたはポスターセッション」を選択した演題を対象として、査読結果上位の演題から選出いたします。

Young Investigator's Award

演題登録時の希望セッションに「サージカルフォーラム」または「サージカルフォーラムまたはポスターセッション」を選択した場合、40歳以下の会員限定で、Young Investigator’s Awardの候補演題に希望されるかの選択項目があります。査読結果上位の演題から選出いたします。

サージカルフォーラム

応募にあたり、セッションカテゴリーを選択いただきます。カテゴリーの詳細はこちらをご参照ください。

ポスターセッション(一般演題)

応募にあたり、セッションカテゴリーを選択いただきます。カテゴリーの詳細はこちらをご参照ください。

研修医の発表セッション・医学生の発表セッション

外科を志す研修医と医学生からの演題を募集いたします。
演題発表は、下記を予定しております。

  • 研修医の発表セッション:4月19日(金曜日)午後
  • 医学生の発表セッション:4月20日(土曜日)午後

ご応募される際には、所属施設の規定を確認し、許可を得たうえでご登録いただけますようお願いします。たくさんのご応募をお待ちしております。

トラベルグラント

海外の研究者(40歳以下)の応募を受付いたします。トラベルグラントに採用された場合は、旅費・学会参加費の一部が支給されます。
詳しくは、トラベルグラントページをご覧ください。

演題採否について

演題採否は、オンラインでご確認いただけます。採否公開時期につきましては、後日ご案内申しあげます。

個人情報について

ご登録いただいた個人情報は、第119回日本外科学会定期学術集会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティの対策を講じ、厳重に管理いたします。

演題登録に関するお問い合わせ

一般社団法人日本外科学会
〒105-6108 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル8F
TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864
E-mail:jss119-osaka@jssoc.or.jp

このページの先頭へ